日本では2012年に開始されたFIT制度により、再エネが大量に導入されてきました。その一方で、太陽光発電等多くの再エネにおいては、気象条件によって発電量が変動することから出力抑制が行われており、再エネ最大活用に向けた課題となっています。
蓄電池は、家庭用や電気自動車用としても利用されていますが、2024年施行の電気事業法改正により事業化が可能となった「系統用蓄電池」は、電力システム全体の需給調整が可能であるため、出力抑制の低減に向けて特に大きな期待を集めています。
本セミナーでは、蓄電池ビジネスの技術経営に携わる東京電力ホールディングスの田代洋一郎氏から、蓄電池活用の最新の状況と今後のビジネスの発展の可能性について、また、特定卸供給事業者(アグリゲーター)のインハウスとして蓄電池案件に取組む加藤荒太委員からも、法律上の問題点について、基調講演をいただきます。
その後、パネルディスカッションにおいて、蓄電池導入の課題や、弁護士の関与の可能性について議論を行います。
記
日 時 2024年12月16日(月)午後5時00分~午後7時00分
場 所 Zoomによるオンライン開催
講 師 東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所スペシャリスト(蓄電池活用)
IEC/TC120 国際副幹事 田代洋一郎氏
デジタルグリッド株式会社 執行役員 環境保全対策委員会 加藤荒太副委員長
パネリスト 環境保全対策委員会 堀池雅之委員
モデレーター 環境保全対策委員会 岡本健太郎委員
対 象 弁護士・市民の皆様などどなたでも参加できます
《申込方法》
本セミナーの申し込みは以下のURLより受付を行います。お手数ではございますが、以下の申込フォームよりご登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/CupxZNNAZK
《申込締切日》 2024年12月6日(金)
※資料、ZoomのURL等は開催日前日までにお送りいたします。
【注意事項】
・このセミナーのアーカイブ配信はありません。
・セミナーの録音録画は禁止させていただきます。
・セミナーで配布した資料は、このセミナー聴講のために使用するものとし、資料の転載転用は禁止させていただきます(インターネット(SNSを含む)や書籍、雑誌記事における転載転用、個別事件の証拠としての利用等を含む)。
・何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合はやむを得ずセミナーを中止する場合があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・Zoomの機能・操作、接続環境・通信状況等の不具合については第一東京弁護士会では責任は負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
・ご提供いただいた個人情報は、第一東京弁護士会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、本セミナーの運営のために利用します。
【セミナーへのご参加に必要な環境】
・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材(参加者の方でご用意ください。)
・インターネットをご利用いただける環境(安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。通信料は参加者の方のご負担となります。)
【Zoomウェビナーについて】
・本セミナーは、Zoomウェビナーを用いたオンライン開催となります。
・Zoomウェビナーへの参加にあたりZoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。
・Zoom については、Zoom サービス規約(https://explore.zoom.us/ja/terms/)の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。
・参加を希望される機材でZoomのインストール(https://zoom.us/download)をお願いいたします。
・イベント前日までに、右記URL(https://zoom.us/test)からZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。
問い合わせ先 第一東京弁護士会 人権法制課 TEL:03-3595-8583